自分への愛情のかけ方

生活の知恵的な体調管理

ネコのストレス解消?

 

 

今日は外出時に猫4匹を家の中に押し込めて出かけました。

 

外は雪が積もっていて寒いからなのですが、

猫たちはそこをわかってはくれません。

 

自宅にもどると確認するのが、

お布団や布類の上。

 

外出時にうっかり猫の手が届くような場所に、

布類を置いておくとおしっこされてしまうのです。

 

ちゃんとトイレは作ってあるし、

朝一度は外の散歩へ行かせてあげるのに。

 

今日も残念ながらタオルケットの上にやられていました。

こんな時は本当に自動洗濯機ありがとうと思います。

 

洗濯から乾燥までしっかりしてもらえます。

 

除菌もしっかりしてもらえます。

 

 

だいたいおしっこする子は決まっています。

臭いでだいたい誰が粗相したかがわかります。

 

おしっこランド社長は三毛ちゃんです。

かわいい顔してこまります。

 

 

 

ネコにもいろいろ性格があり、

甘えた声で甘えるのにすぐ爪を出す子。

(引っかかれたらすぐに消毒必要です。)

素直に抱っこさせてくれる子。

抱っこすると足でキックキックする子。

少しだけ大人しくして抱かせてくれるけど最後は唸っていやいやするツンデレタイプ。

なるべく一日一回は4匹それぞれ抱っこするようにしていますが、

忙しくなるとままならず。

接触が少なくなるとおしっこランドが拡大していきます。

困ったことをしてかまってほしいのかもしれません。

 

人間のストレス解消をになってくれる猫の気持ちを考えるのも大切です。

 

 

塩豚伝説(高山なおみ先生)

タンパク質とりましょう編の肉バージョン

 

ずいぶん前の外仕事のときに、

時間つぶしに日本一の肉レシピ(DANCHU)を購入しました。

 

一緒になった小児科の先生にも好評だったメニューが一つありました。

 

塩豚です。

 

材料:豚肩ロース肉(塊)・・・500グラム

  自然塩・・・大さじ1/2

 

作り方:

①肩ロース肉全体に、

まんべんなく塩をふり、手でよくもみこんでおく。

②空気に触れないよう、

ラップをぴっちり巻きビニール袋に入れる。

③そのまま冷蔵庫で保存。

切り分けた後は空気に触れないよう、再びラップをぴっちり巻いて冷蔵庫へ。

 

時間とともに変わる塩豚ということです。

(翌日から仕えて、一週間ほど保温が可能)

翌日はソテー。

3~6日頃の間は、パスタや炒めものに。

4~7日頃までは茹で塩豚に。

 

いろいろ応用することができるものなのに、

塩をも見込むだけで下準備OKなのは、

とっても魅力的です。

 

応用編は

・塩豚ソテー

・塩豚パスタ

・茹で塩豚

・塩豚のキャベツ煮込み

・蒸し塩豚

・塩豚とピーマンのホットサラダ

・塩豚とキュウリ、茗荷のラー油和え

・塩豚のせ蒸しキャベツ

とひろがります。

機会があったら応用編書いていきますね。

 

温泉療法もどきの巻

 

 

数年に一度の寒冷前線が居座ったため、

温水器の外回りが凍結してしまいました。

 

今日は風もやみ国道は綺麗に除雪されています。

父のところまで久々に行くことができました。

 

所々凸凹があるものの、

ハンドルをきつく握らないように、

クルマの動きに合わせて何とかスルーし無事到着。

暖かい病室で皆さんと一緒に、

元気におひるごはんを食べていました。

長居すると、

「俺も外へ行く。」と言い出すため必要な物だけを置いて帰ります。

 

上記の理由で、

お風呂に二日間入らずにいたため、

病院近くの温泉に入っていくことにしました。

 

一回430円。

休日のこともあり、

地元の人でにぎわっていました。

 

久々に湯船につかることができてほっとしていると、

湯煙の奥の方で見えてきたものがあります。

 

ナイロンタオルで一生けん命背中や足元をこすっているおばあちゃんです。

 

一緒にお風呂に入ってた人達の年齢層は、

大体65歳以上。

 

お孫さんと一緒に入っているおばあちゃんもいましたが、

体型的には大体中肉中背から痩せ型の方が多かったです。

 

入浴前にお水を飲みましょうと注意事項が書いてありますが、

お風呂場にはボディソープやリンスインシャンプーが完備されていて、

洗いすぎ注意とは書いてありません。

洗いすぎると皮膚の乾燥から痒くなってしまいます。

市販されているボディソープの洗浄力は最強です。

 

どうかニベアをぬってくださいと思いながら、

帰りました。

 

 

 

 

脱水注意警報再び

暴風雪警報が続きます。

 

地元の漁師さんたちはもう何日も漁に出ていません。

 

今日は魚のブランドが活きの良しあしではなく、

仲買人の競争によって値が吊り上がるというおはなしを聞きました。

 

あととらえた魚を船上活〆をすることによって、

新鮮度が今までは二日でなれてしまっていたものが、

数日は活きの良い状態が保てるのだということも聞きました。

 

値が吊り上がり一匹がキログラム当たり2500円となると、

美味しい5キロ以上の寒だらを求める人は限られてきてしまいます。

 

さて診察室で少しだけ愚痴をはいてすっきりしたお父さんの次に見えた方は、

2~3日前から感冒罹患し、

市販薬で様子を見ていたお母さんです。

風邪をひかれた時にしか見えない元気な方です。

 

でも普段からお願いしている水分補給は不真面目な方です。

 

風邪を引いたので横になっていたそうです。

市販薬を二回ほど内服したそうです。

 

ぐっすり眠ることで身体を休ませてあげれば良くなるであろうと。

 

しかし、ここに盲点が隠されています。

 

普段から水分を十分にとられている方ならOKです。

(あと若い人なら大丈夫)

 

普段から水分を取れていない方が、

暖かいお布団の中でいつもより数時間多くすごすと、

脱水が思った以上に進みます。

寝ている間は水分を取らないからです。

 

微熱高熱普段より体温が高い場合や、

下痢や嘔吐がある場合も注意しなければなりません。

 

大丈夫だろう、寝れば治る、最近ではデトックス

よいほうに考えたい気持ちはわかります。

体力がある方はそれでいいです。

 

めまい、嘔気で起き上がることができなくなり、

救急車要請ということになります。

このことを知らずに運ばれるのであれば仕方ありません。

 

前にも同様の症状で見え、

なぜこのようになるのかの原因を話し、

予防の仕方までお話ししても繰り返す場合はどうしたらいいのでしょうか?

 

もうお任せするしかありません。

 

しずかにわめかずただただ点滴をしてあげるしかできません。

 

今日は何度も同じ症状で見えるお母さんに静かに静かに点滴をしてあげました。

炒りたまごの味噌汁

材料(二人分)

卵・・・2個

キャベツ・・・100グラム

だし・・・400ミリリットル

味噌・・大さじ1.5杯

粗びき胡椒…適宜

 

1、卵はボウルに割りほぐす。

白身の塊をほぐす程度で、溶きすぎないことがポイント。

油をひいたフライパンに流し入れる。

 

2、全体を混ぜながら火を通す。

卵に空気を入れるような感覚で大きく混ぜるのがポイント。

 

3、半熟状になって来ても、

炒りたまごが細かくならない要因、

さらに大きく混ぜて全体に火を入れる。

 

4、完全に火を通す。そうすると汁に入れても濁る心配がない。

 

5、だしを煮たてて、一口大に切ったキャベツを入れて2~3分煮、

炒りたまごを加えてから味噌を溶きいれる。

器に盛り、粗びき胡椒をふる。

 

(虎の巻:DANCHU 日本一の卵レシピ)

黄身の味噌漬け

卵料理第5弾?

 

タンパク質をしっかり取れる卵の簡単レシピです。

 

材料(5個分)

卵黄・・・5個

信州みそ・・・250グラム

砂糖・・・12グラム

清酒・・・50ミリリットル

 

1.ボウルに味噌、砂糖、清酒を入れて、

よく混ぜ合わせて味噌床を作り、

密閉容器に7割ほど入れる。

 

2.1にさらしを敷き、卵黄を入れやすいように親指などでへこませて、

そこに卵黄を入れる。

 

3.さらしをかぶせ、残りの味噌床で覆う。

冷蔵庫に入れて二日間つけたら出来上がり。

 

これは酒のつまみですね。

 

実は増えている梅毒

検査の月刊誌の題名になっていました。

ずいぶん前にも若い人達へのお節介おばさんの意見として書いたことがあります。

 

2017年の梅毒の感染者は5000人を超えたそうです。

 

これはじつに44年ぶりのことだそうです。

 

過去4年間の急激な増加を認めています。

 

患者は東京や大阪などの大都市圏に多く、

年齢分布として、

男性は20~40歳代の幅広い年齢層から届け出があり、

女性は20歳代前半に多いそうです。

 

女性の場合の年齢層は妊娠出産年齢に当たり、

出産時に生まれてくる子供への感染をいかに防ぐかが大切になります。

 

妊娠検診で必ず検査される項目なので、発見されればすぐに治療が可能です。

 

妊娠していない女性や経済的事情、日本への在留資格の問題などから妊婦健診を受けない妊婦も少なくないそうです。

 

口腔を梅毒の初発病巣とすることが多いことも最近の特徴で、

耳鼻咽喉科医や歯科医も梅毒の鑑別をしなければならない時代になりました。

 

経口避妊薬の一般化も避妊道具の使用の減少を生みました。

 

内視鏡検査の前にも血液感染しないように、

必ず検査しなければならない梅毒ですが、

防ぐには人間サイドが注意するしか手がないことが感染を拡大させています。

 

今は変だなと思った時点で医療機関を受診して、

抗生剤の内服によって治癒の方向へ向かいます。

 

むかしむかしの梅毒によって廃人のようになってしまうひどい状態は見られないそうです。

 

だからこそ薬を飲めば治る的な考えで予防を怠る行為を、

感染している人が行っているとしたら、

焼け石に水です。

 

きちんと治療を受ければ治る病気です。

 

自分のためにもパートナーのためにも、

変だなと思ったら早めに行動しましょう。