2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ今年最後の日になりました。 と言っても外は大吹雪で家の中にいるので、 あらかたお正月の用意はできました。 久々にケーキでも作っとこうかと思い立ち、 買い溜めた卵をたっぷり使えるカステラ。 それもかの有名なぐりとぐらのケーキを作りました。…
今日は12月29日。 いよいよ今年も終わりに近づいています。 今日は診療はお休みでした。 一年の薬の棚卸しで締めくくりです。 往診のカバンや薬箱の中味もチェックを受けます。 コロナウイルス感染に向け免疫力アップの助けにもなる漢方を年末すれすれに…
オフグリッドの一つとして、 コンポスト、コンポストトイレを調べていたところ、 こんなに素晴らしいものがすでに出来上がっていました。 自然に負荷をかけない水洗トイレ。 十分な土地の広さがないと難しいのと、 お値段がいいの(高値)が難ですが。 一度…
コロナ禍でおうち時間の上に、 寒いところは自宅にほとんど引きこもりの冬時間。 防災関係の動画を見ていて、 自宅での簡単な料理ができるシステム構築に色々あることに気がつきました。 農家の人であればあたり前の常識。 情報がないということがこれほどに…
女性雑誌の付録についてきた20分でささっと二品を作るというレシピから。 主菜:生トマトの牛肉ソテーがけ 副菜:こんにゃくとシメジの甘辛煮 <トマトと牛肉ソテーがけ> 材料(4人分)::牛肉切り落とし250g、トマト4個、玉ねぎ(小)1個、 サラダ油…
gaccoのセミナーが配信されました。 筋肉をいかに効率よくつけていくためのコツが説明されていました。 運動(例えばスクワット)は重いものを持って回数少なく(また中途挫折)よりも、 簡単に持ち上げられるもので回数多く継続することで代替できました。 …
東大の窪田直人先生のお話。 糖尿病のコントロールとしてはまず食事療法。 BMI>25以上の方はカロリー摂取しすぎの可能性高いので注意。 (Body Mass index: BMI=体重(KG)/(身長(M))2(二乗))) BMI25を超えると肥満の定義に当てはまるため。 最近…
西洋医学のお薬よりは副作用が少ないといわれている漢方ですが、 漫然と内服していると思わぬ副作用を引き起こすことがあります。 ずいぶん前の症例では、 美空ひばりさんの甘草による副作用。 甘草は抗炎症作用があり、多くの漢方薬に含まれています。(約7…
www.medley.jp こんな記事が流れてきました。 遠隔診療大いに賛成です。 でも今までの関係がただ遠隔に変わるだけなら、 医療者側は精魂尽き果てます。 依存関係をつくりあげるのではなく、 互いに自立してそれでもだめだったんだよーと言うときに、 早めに…
美肌のための栄養学というメモより、 松岡幸代先生のお話。 皮膚科関係は錦織千佳子先生のお話から。 光による肌のダメージとしては、 紫外線が挙げられます。 シミやそばかす、肌のくすみなどを生じてきます。 紫外線予防のために準備されるものとしては、 …
スペイン料理のようです。 ソパ・デ・アホ(にんにくのスープ) 桧山タミ先生のレシピ。 材料(4人分): ニンニク:2かけ、玉ねぎ2個、水1,5L、菜種油大さじ2、塩・胡椒適宜 作り方: 1、玉ねぎは輪切りにしてから千切りにする。ニンニクは皮をむく。 2…
健康寿命を元気に生きるための根底となる体調管理。 知らないうちにアンチエイジングの学会や、美容形成外科学会が、 日常生活の中に普通に入り込んでいることに遅まきながら気が付きます。 (田舎なのでアマゾン頼みです) 一般に売られている女性雑誌の華や…
昭和大学内科(糖尿病、内分泌代謝系教授)山岸先生のお話です。 糖尿病の三大合併症として失明、腎機能低下、末梢神経障害があります。 全て高血糖による血管の炎症が原因です。 その原因を作り出すのが、 最近よく聞く終末糖化産物(advanced glycation en…
昨夕はズームセミナーがありました。 岐阜県で開業されている外科医船戸先生の、 癌が消えていく生き方というものです。 船戸先生は癌をメスだけでは倒せないという結論に至ってから、 癌になりやすい日常生活を改善していく足場として、 リボーン洞戸という…