自分への愛情のかけ方

生活の知恵的な体調管理

再び、便秘は万病の素

便秘の季節のためか医療ニュースでも便秘がらみのお話がたくさん入ってきます。

 

腸内細菌叢をコントロールして難治疾患からの離脱を図ろうと、4つの病気があげられていました。

 

①関節リウマチ

②慢性腎臓病

③消炎鎮痛剤(非ステロイド系)による小腸潰瘍

④非アルコール性脂肪肝疾患

 

一見何の関連もなさそうな病気ですが。

 

ここで一つイメージしてみてください。

 

昔の学校の掃除風景です。

 

バケツになみなみと水を汲み、

その中で雑巾を洗っては拭き、

また洗っては拭くを繰り返すとどうなるでしょう?

 

バケツの中の水は透明な綺麗な水から汚れたごみの浮かぶ水に変わっていきます。

 

途中水を変えて掃除を続ける場合もありますが、

大体は一回限りの水の交換で、

最後にはドロドロの汚い水を流すことで終了見たくなってませんでした?

 

こんなことが体の中でも生じています。

 

水は血液の流れに相応。

 

バケツは腎臓。

 

汚くなった水は老廃物をため込んだ血液だったり尿だったり。

 

①関節リウマチの場合

 

お水を十分に飲まず、

便秘をしていると腎臓に負担がかかります。

 

それだけではなく、

便秘によって腸内細菌叢の乱れが起こったときに、

腸内細菌に対する抗体が体内で産生され、

何ということか自身の関節への炎症を引き起こす原因となっているというのです。

 

関節リウマチの治療する事で腸内細菌叢の変化も認められるという報告もあるそうです。

 

愛知医科大学の青木先生の50年にわたる研究の結果、

興味深い事が見いだされました。

(腸内細菌を変化させると関節リウマチの症状の改善できる)

 

先生ご自身より、

「腸内細菌叢のバランスの乱れは関節リウマチの発症の原因になりうると考えられる。」とお話されたそうです。

 

便秘ますます侮れません。

 

②慢性腎臓病→腎不全等

 

腎不全の治療薬は便秘を生じやすい傾向があります。

 

野菜に多く含まれるカリウムや十分な水分を取ることも難しくなる病気です。

 

腎臓の機能が低下しているため尿を作ることができない為、

カリウムや水分が機能以上に余分に摂取されてしまうと死につながります。

 

便秘によって食事の成分が毒性の強い成分に変化して、

バケツのごみのごとく全身を駆け巡ります。

 

トリプトファンインドール(くさいおならの原因)

 

チロシン→p-クレゾール(消毒薬(クレゾールせっけん)の原液)

 

フォスファチジルコリン→トリメチルアミン(魚の腐ったようなにおいの原因)

(*三つともものすごくくさそう~。)

 

が腸管壁を通り肝臓でさまざまな毒素に変化し腎臓が元気であれば尿として排泄されるはずのものが全身を駆け巡り、

内臓への負担となり病気の素を作り出します。

 

さて話はかわり、

今までの便秘薬の代表であるセンナシドは腸に対する刺激が強

く腸内環境を悪化させかねないこと。

 

マグネシウム入りの塩類下剤は電解質異常を起こしかねない危険があります。

 

しかし先日お話しした新しい働きかけで便通を改善する下剤がここで活躍してくれました。

 

滑りをよくする(腸液の分泌を増やす)便秘薬を使用してみたところもちろん便通の改善は認めらたうえに、

腎機能の改善を認めたそうです。

 

腎不全自体を治療する薬はないけれど、

便秘を安全に改善することで、

腎不全の悪化を助長する要因を減らすことができる=治療の一環として扱えるようになるといわれています。

 

ここでもいかに便秘をどうするかでことが運ばれています。

 

 

長くなったので後の二つは今度書き込みますね。^-^

 

アトピー、乾燥、ヒルドイド

11月に入り寒さが増してきました。

 

朝のニュースでアトピー性皮膚炎や、

乾燥性湿疹に使われるヒルドイド軟膏を美容目的に処方されているという報道がありました。

 

保険を使っての美容。

 

境界線をひくことは難しいのですが、

疑われて嫌な思いをするのであればドラッグストアで購入できますからそちらで手に入れましょう。

 

美容は若い女性がターゲットですが、

乾燥による皮膚炎からのトラブルは高齢者がダントツです。

 

若いころい比べ四肢末端の血流が悪くなり、

肌を守っていてくれた油分を分泌する脂腺の働きも低下します。

 

乾燥してかゆみが増すとついつい掻いてしまいます。

 

 

 

ずいぶん前になりますがこんなことがありました。

熱と両足の腫れで見えたのですが、

その状態に至る最初の原因が乾燥性皮膚掻痒。

 

寒くなって暑い時期に比べ水分の摂取量が激減。

 

血流の低下→脂腺の分泌の低下→皮膚の乾燥が進みます。

 

そこにこたつやストーブやヒートテック

 

目に見えない水分がどんどんと奪われていき乾燥はどんどん進みます。

 

そこに熱いお風呂に長風呂で、

ナイロンタオルでボディソープでごしごししたら小さな傷を作ってしまいます。

 

ごしごしするとかゆみが一時的に収まるのでついついやってしまうのです。

 

そこに感染。

 

糖尿病やステロイド等の免疫低下をきたすお薬を内服されている方の場合ただの感染でなくなります。

 

 

小さな傷から蜂窩織炎となります。

 

イメージ的には熟した柿の皮のようになり熱発を伴えば入院治療が必要になります。

 

 

このような状態を招かないようにするにはどうすればよいのでしょうか?

 

先にかいたおじいちゃんがやってきたことと反対のことをしてください。

****************************************************************

★皮膚の乾燥の予防法★

 

冬でも水分(あたたかくして)を十分にとること。

 

血流をよくするために軽い運動の習慣。

(末梢の循環をよくするビタミンEもおすすめです)

*ビタミンEが含まれる食品:ひまわり油、アーモンド、たらこ、ウナギ、落花生、カボチャ)

 

皮膚の保湿。(クリーム、ローション、ジェルタイプの保湿剤をすり込むのではなく、手首の力を抜いてなじませて、押さえるように塗ります。べたべたしてティッシュを乗せると少し張り付いて落ちないくらいが適量。一日に二回ぐらい塗りましょう)

 

【第2類医薬品】HPクリーム 60g

【第2類医薬品】HPクリーム 60g

 

( 他にもたくさん種類がありますよ。)

 

尿素10% クリーム 100g

尿素10% クリーム 100g

 

 

 

【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム 60g

【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム 60g

 

 

 

お風呂は熱い湯を避けて、39度~40度くらいに設定して、長湯はしない(30分程度)。

 

ナイロンタオルで擦ることはしないようにしてください。

(手ややわらかいタオルでやさしく洗いましょう。)

 

入浴後は皮膚から水分がものすごい速度で逃げていくため、5分~10分以内に保湿剤を塗りましょう。

 

小さな傷に気が付いたら清潔に。

 

食事は水分(1.5リットル/日)はもとより、

タンパク質(体重50kgの人は大体50グラム/日)、

良い脂質(亜麻仁油、荏胡麻油どちらか一日大さじ一杯15cc)、

ビタミン(野菜や果物にたくさん含まれています。)、

炭水化物(活動のエネルギー源)。

バランスよく食べましょう。

 

いつも過ごす場所の乾燥の状態にも気を付けましょう。

 

後は精神の安定。

 

自分の身体を守るために必要な注意力を保持するために、

余計なことにエネルギーを使わずに済むように。

 

ストレス解消は一番大切かもしれません。

 

 

 

 

 

慢性の便秘は寿命を縮める要因

便秘薬の資料をのぞいていたらこんなことがかいてありました。

 

エルビスプレスリーが42歳の若さで亡くなった原因は、

心臓疾患によるものとされていましたが、

案に違わず別の要素の可能性が高いというのでした。

 

それが慢性の便秘。

 

慢性の便秘によって健康な人の二倍以上の巨大な結腸になっていて、

大量の内容物の充満(便秘)があったということです。

 

大スターのストレスは想像できないくらい大変なものなのでしょう。

 

不眠や不安に対して大量の睡眠薬抗うつ薬とともに、

大量の麻薬性鎮痛剤を常用していたそうです。

 

抗うつ薬や麻薬の副作用は便秘です。

 

 

 

なぜ便秘が死に至る症状を引き起こしてきてしまうのか。

 

 

慢性便秘の定義として6個あげられています。

 

1.いきみがある

2.硬い便である(または兎糞状(コロコロ便))

3.残便感がある

4.直腸肛門の閉塞感がある(常に詰まった感じ)

5.用手的対応を要する

6.便通が週に3回未満

 

この6個のうち2個以上当てはまると「機能性便秘(慢性の便秘)」

追記として、

 

下剤を使用しないと軟便になることが殆んどないという傾向もあげられています。

 

この6個の中で一番悩みどころが「いきみ」。

 

ある都市の統計結果です。

 

トイレで発症した救急搬送された人の病因について調べてありました。

 

トイレでは血圧が急激に上がって生じる脳出血くも膜下出血などがいきみをすることによって起こしやすいと考えての調査でした。

 

実際にはいきみの後に起こる血圧の低下や血流の低下が、

心臓や血管の壁について血の塊が剥がれやすい状況を作り出し、

脳梗塞や一過性脳虚血発作を生じていました。

 

心血管病で治療中のお年寄りはいきみをしなくてもよいように気を付けなければなりません。

 

いきみによる血圧や脈拍の変化は、不整脈も誘発する危険性もあるそうです。

 

 

排便をする際の姿勢や便意を感じたときにすぐトイレにむかうなど、

便秘にならない習慣を付けて余病を防ぐ必要があります。

 

便秘をもたらす要因と対策をあげてみると、

1、便が硬いこと→便を柔らかくする(酸化マグネシウム

2、出す力がよわいこと→腸管を動かす(センナ)

3、滑りが悪いこと→滑りをよくする(アミティーザ)

4、出口に問題がある→(痔疾対応薬)

 

日常的に水分を十分にとれていないと便秘は生じてきます。

 

薬を使うのは一番簡単ですが、

連用すると腎臓に負担がかかります。

 

センナは粘膜に色素沈着を起こし、

酸化マグネシウムは血液中のマグネシウム値の上昇を招きます。

 

薬の副作用予防、便秘予防の基本ラインとして、

また腸管がしっかり動いてくれる血流を確保するためにも、

水分摂取はしっかりしていきましょう。

 

その上で野菜からの食物繊維、

発酵食品からの腸内細菌、その他もろもろ。

 

便のかたまりをしっかり作ってくれる仲間の成分を取り入れてください。

 

結局最後は水分飲んでねコールになってしまいました。

疲労と戦略的リカバリー

2020年のオリンピックに向かってどんどんスポーツの分野が今まで以上に取りあげられてきました。

いけいけどんどん的な感じがしなくもないのですが、

世界的な催しですから仕方ありません。

プロ級のアスリートの方たちなら、運動のちの対策も、

整えてくれる環境や人が存在します。

でもアマチュアの方や、

あおりを受けてスポーツをしたくなった層には、

スポーツのちのフォローアップが欠いています。

いつもいつも疑問でしたが、

やっとそれに該当する答えを見つけました。

国際武道大学体育学部体育学科の山本利春先生の記事です。

運動によって生じる疲労の種類は4つ。

①エネルギーの枯渇→ATP枯渇、貯蔵グリコーゲンの枯渇

②筋緊張・筋損傷→柔軟性の低下、炎症反応、再合成

③生体内恒常性のアンバランス→脱水、体温過上昇

④中枢(脳)の疲労→セロトニン減少、脳内グリコーゲンの枯渇

筋肉だけでなく脳も疲労しているのだそうです。

③はよく野球選手が肩をアイスノンみたいなので冷やしてますよね。

さてそれぞれどのようにあ対応していくのかは3つ。

 

1.補給→栄養補給、水分摂取

2.循環させる→軽運動、ストレッチグ、マッサージ、交代浴、着圧ウエア、アクティックリカバリ

3.整える→睡眠、アイシング、アイスバス、交代浴、ストレッチング、マッサージ

というように厳しい練習をした後は局所だけ着目するのではなく全体を見渡しながら行っていかないといけないようです。

それぞれマッサージする、ストレッチなどするとなれば時間がかかります。

睡眠だって朝練とかあればみんなたぶん寝不足気味です。

ふらふらになりながらやる部活動の時代ではないのですね。

今まで疑問に思っていたフォローアップの内容ですが、

疲労によって低下するパフォーマンスは以下の通り。

・筋力の場合→最大筋力、筋パワー、筋持久力、力の立ち上がり

・持久力の場合→全身持久力、局所持久力

・柔軟性

・集中力

・巧緻性

等が疲労によって低下してしまうそうです。

試合のために厳しい練習をしてきて疲れたまま臨むのでは残念な結果になってしまいます。

疲労がどのくらい残っているのかどうか、

スポーツをする人その人自身が管理できるようになるしかありません。

ちなみに選手自身のセルフチェック項目として、

正常な痛みと危険信号とに分かれ以下のようになっています。

正常な痛み→身体の両側、筋の中央に感じる、トレーニング強度を変えた後に見られる、ウォーミングアップ後に良くなる、日々よくなる、フォームに影響しない、全体的に感じる

 

危険信号→身体の片側、関節周囲に感じる、毎日見られる、トレーニング中に悪化する、悪化するか変わらない、局所的に感じる

 

近所の小学生が柔道を習い頑張っているのに、

それと同時に整形外科へ通院することも多くなった時を見ているためなんとなく気になっていた分野です。

スポーツを日頃取り入れてる方には常識的なことかもしれませんが、

スポーツすること=健康だけが取り上げられているため、

その裏で故障する可能性も少しだけ考えて頑張ってほしいです。

 

 

 

 

冬の外仕事の影響

「今年のダイコンは不作だよ。」

「そうですか、収穫はもうしたの?」

「いや、これからだ。」

 

血圧を測りながらおばあちゃんが答えてくれました。

 

天気の良い日はほとんど自転車にのって急な山道も頑張って乗りこなすスーパーおばあちゃんです。

 

今の時期は大根と鏑の収穫の時期です。

 

夏に種をまいてからの草むしり、

収穫のちの洗浄、加工。

 

秋の田んぼの仕事に合わせて執り行われるため、

農家の女性はかなり疲労しています。

 

ずいぶん前のことです。

 

大根の作が良い年でした。

 

一本一本がとても立派で大きくできました。

 

大きくできたのはいいのですが、

それを収穫洗浄加工をするのは誰なのか?

 

田舎に残り家を守るおばあちゃん。

 

干し大根を都会に住む親せき、子供に送るため毎年せっせと作ります。

 

強者は100本単位の作成です。

 

天気の良い日に加工することができればいいのですが、

年によって寒く雪がちらつくような時期と重なることがあります。

 

そんな時と、豊作が重なると、、、。

血圧が高くなったり、

胸が時々キューンといたくなるけどだましだましで、

とにかく仕事を終わらせてからの受診となるのです。

 

話すだけで少し肩呼吸になるおばあちゃんもその仲間です。

 

(私に)怒られる前に仕事を全部し終えてからの受診。

 

胸の写真を撮ると検査はきちんと事の成り行きを教えてくれます。

 

安静を取り身体を大切にして過ごせていたかどうか。

 

自分の身体を顧みずに仕事にがむしゃらに取り組んでいたかどうか。

 

ただの農作業かもしれませんが、

その収穫の量に左右されてくる身体のあやうさ。

 

農作物は重さや量などで身体にかかる負担が見える化されていますから説明が簡単です。

 

もうとにかく小分けにして全部終わるまでなんて働き方をしないように酸っぱく話しをしています。

 

むかしで来たからいまもできるという根拠のない自信が底辺にあり動いてしまうのです。

 

無理をしたら当院での経過観察が難しくなる方ばかり抱えています。

 

冷たい水を使う作業や重い収穫物を運ぶ作業を経て加工されるお漬物。

 

美味しいものが簡単に手に入る時期ですが、

その陰には人知れず誰かが手をかけてくれている流れがあります。

 

何を言いたいか。

働き者のおばあちゃん。

 

寒いときの仕事は手短に。

 

冷たい水を使う時は必ず手袋と防寒体勢で。

 

全部やるのではなく、

自分の身体に合わせて仕事の量を決めてください。

 

 

筋トレの動画撮影とやる気

ずいぶん前に歩けなくなったおばあちゃんです。

 

デイサービスに行くのがいやでした。

 

自宅でもひざの痛みを理由に口ばかり動かすと家族に言われていました。

 

でも根性を出しました。

 

自分なりに足をあげる運動を疲れない程度ですが、

持続して頑張ったところ、

むくみも消え歩くことができるようになりました。

 

今日はその方の足の運動のやり方を動画に取りました。

 

 

「顔出ししないほうがいいよね。」

 

「もう年だし、出しても出さなくても同じだから出してください。」とお嫁さん。

 

当の本人は恥ずかしいけどやる気満々です。

 

一回目撮影開始。

 

「皆さん、おはようございます。これから足の運動をお見せしたいと思います。」

 

何の指示も出していないのにきちんとしたお話しが流れてきます。

 

ところが後ろの方で大きな声が入ってしまいやむなく中断。

 

二回目の動画撮影開始。

 

「こうやってするんですよ。」と片足をあげてお手本を示してくれています。

 

「自分のペースで疲れない程度に続けてください。」

 

きちんとした説明まで用意されていました。

 

この動画は近日中に公開予定の診療所のHPに載せていきます。

 

90歳超えた方がしっかり筋トレをすることで、

(一度動けなくなった身体を再度動けるように努力している姿は、)

高齢者だけど90歳未満の方にはやる気を引き出す強い刺激になると思います。

 

一人一人抱える問題は異なりますが、

その問題を超えた先に見えるものも出てきます。

 

今回は下肢の筋トレでしたが、

診療所のHPで元気のない田舎のお年寄りに向けて、

(インターネットの環境がないから無理やり見たくなるような環境にしていき)

元気が出ざるをえないような動画を撮っていきたいものです。

 

ちなみにおばあちゃんの下肢筋トレは以下の通りです。

①椅子に深く座りふらつき防止の体勢を取ります。

②両手を膝のわきにしっかり固定します。

③片方ずつ踵のところが直角になるようにひざを伸ばして1から5までを数えます。

④もう片方の足を同じようにあげて数を数えます。

⑤その運動を疲れたら休むで気が付いたら行うということでした。

 

いつももう死んでもいいんだという80歳のお父さんがまじまじと筋トレをするおばあちゃんの姿を見ていました。

 

 

趣味カメラ

今日の父はすこぶるご機嫌でした。

 

表情はいつも通りあまりないのですが、

平行棒内であれば何とか歩けるようになりました。

(長さが3~4メートル内外の平行棒です。)

 

リハビリの担当になっている可愛い女の先生につきっきりで、

指導してもらえているからだと思います。

 

昨日は息をはく力を強くするために、

水を入れたコップにストローを入れてぶくぶく空気を送る練習をしていました。

 

担当の先生から、最初は10秒ぐらいしか続けて行うことができなかったそうですが、(長年の喫煙のため)

今は30秒間持続可能だそうです。

 

元気になると、

いつもの指示だしマンに変貌です。

 

今日はいつも楽しみにしている新聞を忘れたため、

ひとくさり嫌味を言われたのち、

「カメラもってきてくれ。」と言われました。

 

植物や風景、あと家族ぐらいしかとらない父ですが、

リハビリの病院で何を撮るのでしょうか?

 

趣味の写真を撮ろうとする元気が出てきたわけです。

 

さすがに釣りや料理は病院ではできません。

 

手軽にどこでもできる写真を撮るという行為が趣味であったことは良かったです。

 

 

リハビリ病院も3か月以上入院し続けることは難しいです。

 

「もう入院して2か月だ。」

 

しっかりしてるじゃん。

 

退院のちすぐに自宅での介護は段差のある自宅では難しいです。

 

外泊という形で自宅に連れてきたいですけれど、

自宅に戻ったら私は半分奴隷のように仕えなければならないでしょう。

 

本人は自分の目の前のことしか見えません。

 

むかしからそうでした。

 

 

 

ちょうど今日の外来に、

大腿骨骨折を克服して見えたおばあちゃんが見えました。

 

むかし人なのでおじいちゃんに昔からもう尽くすだけ尽くしてこられた方です。

 

そのためおじいちゃんは自分の身体のことばかり問題で、

おばあちゃんの状態を加味せず、

元気な時のように指示を出されるのだそうです。

 

さすがに退院したばかりの身には家事一般の仕事はこたえます。

 

「もう、いやになってきてしまう。」とのたまわれました

 

でも半分おばあちゃんにも否はあります。

 

とにかく尽くすだけ尽くされてきたのですから。

 

おじいちゃんもそれが当然と思われてしまっているのです。

 

対策として。

 

自分の身が危なくなる可能性がある場合は、

とにかく、

第三者に相談をして火の粉が降りかかり、

大火事にならない前に対策を考えましょう。

 

(介護現場で後悔したくないがためにお見舞いをできるだけしてきていますが、その行為すら父には当たり前のことに過ぎないのかもしれません。)

 

お互いがどんな風に感じているかどこかで確認しながら、

たがいに負担にならないように協力する関係がなければ、

どちらかがつぶれてしまいます。

 

正しい正しくないは一度脇において、

私もきちんと考えなければなりません。

 

自宅に戻ったらたぶん酒タバコは再開、

リハビリも当然行わないと思います。

 

再び転倒骨折寝たきり認知コースに逆戻りです。

 

少しでも長生きしてもらうためには、

第三者のかたに入ってもらうか、

それなりのところでリハビリをしながらの生活をしてもらうか。

 

どんどん距離が離れていく現実ですが、

できるだけのことを続けていきます。

 

まず父の好きなカメラ探します。