今日はDoCoMoに行きました。
昨日移動中に携帯を紛失してしまったからです。
いろいろな思いでがあるものでしたが、
仕方ありません。
新しいものに交換すべく朝早めに外出しました。
待つこと20分。
その時点で10時半過ぎくらい?
手続きに結局2時間半近くかかりました。
相手をしてくれたまじめな社員の方は、
マスクをしながら時々ひきつるような咳をしています。
携帯の手続きのために、
何枚もある説明書を細かくわかるように話してくれます。
その間約二時間以上お水を飲んでいません。
お昼近くに訪ねたのも悪かったけれど、
お客さんは後から後からきれません。
終わるころに見えたお客さんの待ち時間は50分。
細かすぎる料金体系や確認事項がありすぎです。
DoCoMoの社長さんは現場をご存じなのでしょうか?
夕ご飯の支度をしていても、
かかってきていました。
口頭で聞いてもこんがらがってしまうばかりで、
いつも御免ねと言いながらきっていました。
今日はその説明までもしていただいて納得して変更することができました。
軽い風邪をひかれた後でもしっかり安静にしないと、
サービス業(特にお話しをする仕事の方)では、
しつこい咳こみが残ります。
大体このぐらい平気だろうと市販薬を内服して仕事に励みます。
でも元気な時には平気な仕事内容が、
具合の悪いときにはかなりの負担になります。
しばらくするとよるお布団に入る時に、
身体が温まってくるとのどがモソモソして咳が出ます。
もっと無理をすると、
朝方3,4時ごろにせき込みで目が覚めます。
ヒューヒュー言っていたりします。
喘息様の症状が出てきてしまいます。
気道の炎症によって気道の粘膜が乾燥。
冷たい空気などに敏感になってしまいます。
働き者の方はこの時点で良くみえます。
大体1週間ぐらいかけてこのような状態になることが多いですが、
治るまで2倍の時間がかかります。
まず食事と水分で栄養補給。
仕事中も感冒中もエネルギー補充しなければ治りません。
安静(できれば)
あと薬が嫌いな人にはもっとも嫌われている名前ですが、
ステロイドの吸入が良くききます。
(吸入薬のステロイドは副作用が少なくなりました。
吸入のあとに口をすすいカビが生えやすくならないようにしなければなりませんが、咳の量がグッと少なくなります。
呼吸器内科の先生のところで処方してもらってみてください。)
今日の店員さんみたいに、忙しくて時間がない人は、
遠隔診療もあるだよーーーー!
クリニクスのアプリ見てください!
変だなと思った時に行動してみてください。
あまり早すぎても難しいんですけど。
季節の変わり目にこじらせやすい人は、
一度栄養状態から日常生活の流れから振り返ってみてください。
仕事人間は機械に合わせてしまいます。
身体は機械と少し違います。
ほんとにお水を飲みましょう。