自分への愛情のかけ方

生活の知恵的な体調管理

デクラス超本格化15

 

 

 

 

 

note.com

 

 

 

 

 

 

蕗のとうのオイル漬け

 

随分前に確か料理雑誌に載っていたのですが、

どれかは忘れてしまいました。

 

手前味噌になるのですが、

あまりにも美味しくて書き込みします。

ニンニク醤油ができているとさらにいけます。

簡単です。

材料:蕗のとう(好きなだけ、、でも食べる分ぐらいにしておくほうが保存が多分あまり効かないと思うので)

 

蕗のとうを茹でてあく抜きします。(適当)

 

よく水切りした後に米油で炒めます。

少し多めのオイルで炒めたところに、

ニンニク醤油を投入。

よく絡ませてのち多めのオイルと共にガラスの容器に保存。

 

食パンの具としてぴったりでした。

(その時私は金平牛蒡とハムと蕗のとうのオイル漬けを挟みました)

チーズを挟むともっと美味しいと思いました。

 

もうある程度高さのある山でも、

花が咲いて伸び切っていますから今年はもう間に合いませんが、

来年の春にでも、

誰もいない高い山の道路ばたに芽吹いている蕗のとううを、

少しだけ(!!)いただいて再度作ってみます。

 

6月20日過ぎまでにできることをやる!

自分でできることをしていくしかありません。

解毒や免疫アップ。

(備蓄もね!)

地道なことばかりですが、

自分のことは自分で守るしかできません。

一見関係なさそうな情報ですが、

大切だなと思いましたので貼り付けます。

 

 

石灰化された松果体を元に戻す植物 15選 pic.twitter.com/prFOA239PL

— 💎 (@kozuecrystal) 2023年4月30日

 

 

 

 

news.yahoo.co.jp

慢性疲労には酪酸菌?

立て続けに腸内細菌の情報がありました。

副腎疲労とも関連のある慢性疲労症候群ですが、

(ミヤリサンを飲めば治るというものではないと言われてはいましたが)、

大腸内の腸内細菌の中でも酪酸菌が少なくなって生じる症状であるということが判明したそうです。

 

そのことはそれとして受け止めておきましょう。

 

慢性疲労を自身も経験され国内では臨床の最先端である本間龍介先生、良子先生のご意見では、

遺伝子の発現時の変化は個人の背景、食事、睡眠などによって生じるということから、

大規模データによる均一化はあまり臨床には役に立たない。

(という風に私は受け取りました。)

これからは個別医療を準備していくべきだと言われていました。

 (残念:メドベッドのことなんか絶対に知らないまっとうと言われてきた医学の世界にまだいらっしゃる、医者はそのうち大量廃業の未来だけど情報収集の癖はやめられない(泣)。)

↓メドベッド関連の動画もすでに挙げられている!

www.youtube.com

 

 

今日手に入った情報の方は違いました。

 

製薬会社経由のセミナーでは個人の背景を見ながら治療を進めていくのとは異なる立ち位置です。

大規模データ収集を行い、腸内細菌叢の分析を行い、

どの種類の腸内細菌を育てていたら、

病気にならないようにできるのか、治療効果があるのか、

薬としての腸内細菌を見つけ出して薬として投与していくような流れが透けて見えました。

 

マウスでの実験ですが、

運動能力抜群のマウスの糞便を運動不足のマウスの大腸に移植したところ、

運動しないのに筋肉量が増えてきたり、若々しさが戻ってきたというのです。

その道理から導かれる算盤勘定では、

スポーツエリート選手の糞便が商品価値を高く持つようになるということです。

全ての人にその実験が当てはまるわけではないおと思いますが、

糞便移植のメリットを全ての問題解決のようにお話しされる権力のある位置にある先生がお話しされてしまうと、

最新研究=金づるという流れがあからさまに見えてきてしまいます。

 

これも当たり前か〜。残念。

 

 

 

chatGPT版:ビタミンミネラル豊富なおつまみについて聞いてみました!

お酒好きな人が食べるおつまみとして、従分なミネラルやビタミンが豊富なものがあるので、以下に10個挙げてみます。

  1. アーモンド:ビタミンEが豊富で、カルシウム、鉄、マグネシウムカリウムも含まれます。
  2. いわし:DHAEPAが豊富で、カルシウム、鉄、ビタミンB12も含まれます。
  3. きくらげ:ビタミンD、カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維が豊富です。
  4. きんぴらごぼうビタミンB1、B2、C、食物繊維、カリウム、鉄が豊富です。
  5. こんにゃく:食物繊維、カルシウム、マグネシウム、鉄、カリウムが豊富です。
  6. 枝豆:タンパク質、食物繊維、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄、マグネシウムカリウムが豊富です。
  7. シーチキン:DHAEPAビタミンB12、鉄、カルシウムが豊富です。
  8. 焼きとうもろこし:ビタミンC、食物繊維、マグネシウム、鉄、カリウムが豊富です。
  9. 果物:ビタミンCが豊富な果物は、オレンジ、グレープフルーツ、レモンなどです。
  10. 海藻:ワカメ、コンブ、アラメなどの海藻には、カルシウム、鉄、マグネシウムカリウム、食物繊維、ビタミンB1、B2、B6が豊富です。

ちょっと細かいため、再度申請し直してみました。

 

ただし、お酒を飲みながら食べるおつまみでも、アルコールの過剰摂取は健康に悪影響を与える可能性があるため、適量を守るようにしてください。また、アルコールの代謝には多くのビタミンやミネラルが必要なため、バランスの良い食生活を心がけることも重要です。

お酒のおつまみとして従分なミネラルやビタミンが含まれたものを紹介します。ただし、アルコールには栄養素の吸収を阻害する作用があるため、これらの食品だけで栄養を摂ることはできません。適度な飲酒と栄養バランスの良い食生活を心掛けてください。

  1. オリーブ
  2. アーモンド
  3. さつまいも
  4. アボカド
  5. えのき茸
  6. カシューナッツ
  7. とうもろこし
  8. ひじき
  9. かぼちゃ
  10. さば缶

これらの食品には、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。例えば、オリーブにはビタミンEやポリフェノールが含まれ、抗酸化作用があります。アボカドにはビタミンEやカリウムが含まれ、血圧の調整に役立ちます。また、カシューナッツには亜鉛マグネシウムが含まれ、免疫力の向上や疲労回復に効果的です。

 

こちらも日本のおつまみにしてはハイカラすぎるのでもう一度申請。

 

お酒好きな人が飲みながら、栄養バランスの良いおつまみを食べることが大切です。以下に、ミネラルやビタミンが豊富に含まれているおつまみの例をいくつか挙げます。

  1. 枝豆
  2. きゅうり
  3. トマト
  4. かぶの浅漬け
  5. 海苔
  6. こんにゃく
  7. もずく
  8. にんじん
  9. ブロッコリー
  10. ピーマン

これらの食材には、ビタミンCやカリウムマグネシウム、鉄分、カルシウムなどが豊富に含まれています。ただし、塩分や脂肪分が高いもの(例:チーズ、揚げ物、肉類)は避けるようにすることが大切です。また、飲みすぎには注意し、適度な量のお酒と合わせて楽しみましょう。

 

日本的材料が含まれる内容でした。

聞いてみたいこととりあえず聞いて、

情報共有していきます。(しばらく。。楽しみます)

 

 

chatGPT版;新陳代謝を上げる筋トレ聞いてみました。

 

新陳代謝が落ちてる年頃なので、

どんな運動が効率的なのかを聞いてみました。

 

新陳代謝が落ちているときには、身体を活性化するために筋力トレーニングが効果的です。以下に簡単な筋トレの例を3つ挙げます。

  1. スクワット
  • 足を肩幅に開いて立ち、手を腰に当てます。
  • ゆっくりと膝を曲げて体を下げます。
  • 膝が90度に曲がったら、ゆっくりと立ち上がります。
  • 10回程度を1セットとして、2~3セット行います。
  1. プランク
  • うつ伏せになり、腕を肩幅に開いて床につけます。
  • 肘を曲げて前腕を床につけ、つま先を立てます。
  • 体を一直線に保ち、20秒から30秒程度キープします。
  • 3回程度行います。
  1. プッシュアップ
  • うつ伏せになり、手を肩幅に開いて床につけます。
  • 膝をついた状態で行う場合は、膝の後ろに足を組みます。
  • ゆっくりと腕を伸ばして上体を持ち上げます。
  • 腕が伸びたら、ゆっくりと元の位置に戻します。
  • 10回程度を1セットとして、2~3セット行います。

これらの筋トレは、身体の筋肉を刺激し、新陳代謝を促進する効果があります。ただし、運動前には十分なウォームアップが必要です。また、身体に負荷をかけすぎないように、自分の体力や体調に合わせてトレーニングの強度を調節することが大切です。

 

具体的にわかりやすい文章を一発で挙げてくれました。

とりあえず試してみようと思います。

 

**目に見えること、今までの経験や情報についてのことであれば即答していただけますが、目に見えないこと、信条などについて聞いてみたらすぐにシャットアウトされました。(当たり前か)