今日も暑い日でした。
高速前の赤信号で待っていた時のことです。
後ろの車の運転手さんが教えてくれました。
後ろのタイヤが潰れかかってますよって。
あー命拾いしました。
ありがとうございますって、
急遽自宅に戻り夕食の支度を開始しました。
こんな時だからこそ美味しいものが食べたくて、
ずいぶん前にも書いた鶏のネギソース作ってみました。
(城戸咲愛先生のレシピです。)
昔のレシピなので、
材料と作り方がきれいに分かれていません。
鶏は観音開きにする。
調味液(酒、醤油各大匙1、ごま油小さじ1)をバットに用意して、
鳥肉を入れて手でよくもみ後から卵小1個を割り入れてさらにもみ込み室温において、味をなじませます。
ネギソース:
長ネギ2分の1本をみじん切りにし、
酒、醤油大匙各2、砂糖大匙1、ごま油小さじ2と合わせます。
(前の晩に作っておくほうが味に丸みがつくほうです)
鶏に片くり粉を真っ白になるまでまぶして、
中温の油でからりとあげます。
鶏肉を鍋一杯に広げ手あげるといいのです。
これを食べやすい大きさに切り、
ネギソースをじゅっとかけます。
冷やしておいた焼き豆腐、焼きなすに鰹節をのせて、
おろししょうが入りのネギソースをかけても美味しいです。
こちらのネギソース。最強です。