自分への愛情のかけ方

生活の知恵的な体調管理

にんじんとカボチャのポタージュ

身体の錆びをつけないために、

毎日野菜のスープを取りましょう。  

 

AGE Scannerで糖化度測定を行っています。

60代〜80代でも元気で運動をしっかりしている方の糖化度は30代並み。

そして新鮮な旬のもの、野菜、魚、肉をバランスよく食べています。

 

サビを避けるには抗酸化作用のある食品を毎日食べることが大事になります。

 

にんじんとカボチャのポタージュが紹介されていました。

脇雅代先生と豊満美峰子先生のレシピより 

 

<にんじんとカボチャのポタージュ>

材料(2人分):

にんじん1本、カボチャ1/12個(150g)、長ネギ1/2本、サラダ油小さじ2杯、

塩小さじ1/2杯、バター大さじ1杯

 

作り方:

1、にんじんは皮付きのまま厚さ5mmのいちょう切りにします。

長ネギはあら微塵切りにします。

カボチャはワタを除いて皮をむき、

厚さ1cm✖️幅2cm程度に切ります。

むいた皮の内少量(6g程度)をとりわけ3mm角に切ります。

 

2、刻んだカボチャの皮を耐熱皿にいれて、少量の水を加えてラップをかけます。

600Wの電子レンジに50秒ほどかけて取り出します。

3、鍋にサラダ油、長葱、にんじん、カボチャの実、塩を入れて中火にかけます。

焦がさないように全体がしんなりするまで炒めます。

4、水カップ1と1/2杯を加えて蓋をして、

沸いたら野菜が柔らかくなるまで弱めの中火で10分ほど煮ます。

5、ミキサーやフードプロセッサーにかけて滑らかにして、

濃度が濃ければ湯適量でのばし、器に装います。

6、2のカボチャの皮を散らし、バターをのせて出来上がり。

 

 

半端野菜のスープ:飛田和央先生レシピ

材料:里芋、大根、玉ねぎ、きのこ、にんじん、セロリなどの野菜が余ったら試してみてください。

ニンニク1かけ

作り方:

1、野菜はそれぞれ皮を向いて、火が通りやすいように小さく切る。(1cm角)

一口大ならそのままでもOK.

2、鍋にニンニクとオリーブオイル2杯を入れて弱火にかけ、じっくりと狐色になるまで加熱します。

この油が味の決め手。深いコクが出ます。

3、残りの野菜を加えてひと炒めし、水カップ3杯入れて蓋をして中火にします。

ふつふつしてきたら弱火にします。(野菜の甘味を引き出す)

野菜が柔らかくなったら味を見て、塩を少しずつ加えて整えます。

粗挽き胡椒を振っていただきます。

 

 

 

バンバンジー(栗原はるみさん)

久々にドライブです。

スーパー巡りに過ぎませんが、コロナ禍では気分転換になります。

栗原さんの春の本がでていました。

こんな風に細切りはうまくできませんが、

美味しい味付けだけは真似できます。

鶏の胸肉買ってきます。

 

 

 

バンバンジー

材料(4人分):

茹で鶏(鶏胸肉一枚:300g,塩少々、長ネギの青い部分1本、

生姜ひとかけ、水1/2カップ紹興酒大さじ1/2)

きゅうり1〜2本、セロリ、長ネギ各1本、

 

ゴマだれ:

①ごま醤大さじ3:白炒りゴマ80g、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、ごま油大さじ1)→白ゴマは炒って香りがでたらすり鉢で半ずり状態にする。はんずりになったものをボウルに入れて、しょうゆ、砂糖、ごま油を加えて混ぜて出来上がり。)

②はるみの辛みだれ大さじ2:(ニンニクのみじん切り大さじ1、生姜のみじん切り大さじ1、

長ネギのみじん切り大さじ3、ごま油大さじ1、

A(醤油大さじ4、酢大さじ4、砂糖大さじ2、韓国こな唐辛子(粗)大さじ2)

→フライパンに胡麻油を熱し、ニンニク、生姜、長葱を入れ、水分を飛ばしながら、しんなりするまで炒める。さめたらAを順番に加えてままぜあわせる。)

ゴマだれ=①+②+茹で鶏のスープ大さじ2、砂糖小さじ1

 

作り方:

1)鶏胸肉は中央の厚みのある部分に切り込みを入れて、両面に塩をまぶす。

2)長ネギの青い部分は半分に切り、生姜は叩いて潰す。

3)鍋に分量の水を沸かし、長葱、生姜、紹興酒を入れて、再び沸騰したら鶏肉を入れる。

蓋をして弱火で10分〜12分、途中で上下を返して茹でる。火をとめてそのまま暫く置いて余熱で中まで火を通す。

4)鶏肉を取り出し、皮をのぞいて細かく割く。

5)キュウリは長さを3等分にして、タネは取り除いて千切りにする。セロリは筋を除いて、5〜6cm長さの千切りにする。

6)長ネギは5〜6cmの長さに切り、芯を取り除いて千切りにする。

氷水に晒して水気をよくきり、白髪葱にする。

7)ボウルにゴマだれの材料を併せてよく混ぜる。

8)キュウリ、セロリ、長葱をふわりと混ぜて器にもり、そのうえに茹で鶏をのせ、ゴマだれをかける。

 

たれを作るところが一手間かかりますが、

必ず夜美味しいバンバンジーに辿り着けます。

明日は日曜日、夕方に向けてたれをしこみましょう。

 

 

 

 

消化力アップ!腸内細菌力アップ!免疫力アップ!

胃酸の分泌を促進して、

消化じょうずな身体にしていきましょう。

 

1)食事の前に 苦みの多い食材を取りましょう。

(パセリ、クレソン、、ミント、パクチー

食前によく噛んで苦味を出して飲み込むと良いです。

(グルメの人は嫌がるだろうなあー)

2)一口二十回以上よく噛んで食べましょう。

3)レモン汁大さじ1杯を10倍に薄めて食事を食べるごとに少しずつ飲む。

(胃酸の補助。。これもグルメの人は嫌がるだろうなあ)

4)食後2時間は水をあまり多く飲まない。

(胃酸を薄めない)

5)アルカリイオン水、水素水は食事中、食後は避ける。

6)小麦食品(パン、パスタ、うどん)などはできるだけ避ける。

7)消化酵素サプリメントを使用する。

 

 

おまけ*腸内細菌環境改善計画*

①腸内細菌のバランスを整える。

グルテンカゼイン、シュガーフリー(できる範囲内で):

・起床後にMCTオイルを小さじ1杯をとる。

・悪玉菌が嫌う食材を意識してとる。

オレガノ、ココナッツオイル、MCTオイル、

ニンニク、乳酸菌サプリ)

②ストレスケア

・副腎が必要とする栄養素を意識してとる。

(ビタミンC、Mg(エプソムソルトを入浴時に使う皮膚吸収),オメガ3)

・マインドフルネス

・睡眠不足、休息を十分に取る。

・自律神経を十分に整える。(深呼吸、鍼灸等)

・体内時計を整える。(起床時時間を一定にして、起床後1時間以内に食事をとる)

・ゆったりと自分と向き合う時間を取る。

 

 

強力わかもと 1000錠 [指定医薬部外品]

強力わかもと 1000錠 [指定医薬部外品]

  • 発売日: 2004/11/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 

 

 今年はハーブの植え付けに挑戦してみよう。

水耕栽培が簡単かもしれません。

 

 

 

 こちらは私も購入してみました。

時間のないときの運動(有酸素運動+筋トレ)

アンチエイジングセミナー受けまくってます。

自分自身の運動不足も気になり取り入れ始めています。

筋肉を効率よくつけられ、

楽しくできる運動として紹介されていたものです。

 

20代前半の男性11人で実験が行われました。(2018)

自転車エルゴメーターを全力(オールアウト)で20秒間こいだ後に、

10秒休む(レスト)。

これを6〜7回。

これに要する時間はトータル3分〜3分30秒。

これを週4回6週間行いました。

大腿四頭筋とハムストリングの筋肉量を優位に増やしたとの実験結果が得られました。

 

自転車エルゴメーターをお持ちの方はぜひご活用ください。

 

キンドルで無料でよめますよ〜って宣伝されていました。

 

世界一効率がいい 最高の運動

世界一効率がいい 最高の運動

  • 作者:川田 浩志
  • 発売日: 2019/06/27
  • メディア: 単行本
 

 

 

人生を楽しんでいる人は歳をとらない

人生を楽しんでいる人は歳をとらない

 

 

 

HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術

HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術

  • 作者:川田 浩志
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

バックミンスター・フラー

 

断捨離中です。

書き留めたメモ類が山と出てきては中断しています。

理想かもしれないけど、

不幸だらけの人生であったけれどそれこそがチャンスと捉えたフラー氏。

こんな文章を大事に書いてとっておいてました。(汗)

 

私たちの人生の目的は、現在、そして未来の世代の人々のために新たな貢献をすることである。

全体的に思考して局所的に行動せよ。

最小限を行使しつつ、最大限を達成せよ。

力と戦ってはならない。

力を使いこなしなさい。

他人の利益を考えて、自分の時間を捧げれば、

肝心な時には必ず天が味方してくれる。

何事も挑戦と失敗の繰り返しあってこそ、身につくものだ。

人間は過ちからしか学ぶことができない。

誰もは生まれた時は天才であるが、

生きる過程でそれを失ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

かぶのポタージュ

お彼岸ですね。

仏前のお花を求めてスーパーへ行きました。(遅。。)

(ぼた餅は近所のお母さんからお裾分けしてもらいました。)

 

葉付きのかぶが目に入りました。

かぶは生でも蒸しても煮ても焼いても美味しいです。

核酸が豊富に含まれている野菜の一つです。

消化酵素のアミラーゼが多く含まれていて、

胃の不快感を鎮める作用があります。

整腸効果もバッチリです。

 

ある広報にのっていたカブのポタージュ簡単な方法で美味しく楽しめます。

 

材料:(4人分)

かぶ(葉付き)4個、じゃがいも200g、ベーコン2枚、

バケット(5mm幅に切ったもの)4枚、バター大さじ2、

塩、粗挽き胡椒適量

A:水カップ1、コンソメのスープの素(顆粒)小さじ1、

B:牛乳カップ2、生クリームカップ1/2

 

作り方:

①じゃがいもとベーコンは1cm角に切る。

かぶは皮をむいて1cm角に切り、葉と茎は熱湯で茹でて冷水にとり、

水気を絞り小口切りにする。

②フライパンにバター、じゃがいも、かぶ、ベーコンを入れて、火にかける。

野菜から水分が出て来たら、かき混ぜて水分を飛ばす。

③じゃがいもが柔らかくなったらAを加え、沸騰したら葉と茎を加える。

火からおろして冷ましミキサーにかける。

④ ③を越して鍋に戻し、Bを加えて温め,塩で味を調える。

器にもり、トーストしたバケットを砕いて散らし、粗挽き胡椒をふる。

 

 

アレルギーにはアレベックス?

花粉症の鼻水、くしゃみの苦痛は、

そうなってみないとわかりません。

アンチエイジングの勉強会で、

仙台で耳鼻科を開業されている朴澤先生のお話を聞く機会がありました。

 

簡単にまとめると、

腸内細菌をととのえて、

アレルギーの元となるIgEを減らす体に優しい方法で、

治療をされていました。

(その際のおすすめがアレベックス。

アマゾンでは売り切れでした(汗))

仲間としてはこちら、

 

 

アレルギーの原因は3型アレルギー。

食べてから2、3日してから症状が起こることの多いアレルギー。

原因となる食材を半年以上除去しながら、

偏食しないように色々な食材を食べるようにしていくという治療です。

半年頑張って症状が取れると、

再び原因になっていた食材をとることもできるようになりました。

 

ただ原因食材を調べることが日本国内では難しく、

手間がかかり値段も高く(US Bio TEC3万円かかる?)、

治療としては食材を控えるだけで良いのですが、

治療を始めるきっかけがなかなか掴めません。

 

自律神経失調症状の一つとしてメニエール病(めまいがなく、低音部の難聴があるタイプ)があります。

 

自分の意思で自律神経を調節しようと思ったら、

呼吸しかありません。

交感神経優位のもの、

副交換神経優位のものが複雑に混在しているため、ご自身がどちらかをしらなければ治療も選ぶことができないのが難点なのですが。

*交感神経が低下しているときは早めで律動的な深呼吸を、

副交感神経が低下しているときにはゆったりとした深呼吸をして自律神経のバランスを保ちます。*

(交感神経:心臓の拍動、呼吸速、瞳孔散大

副交感神経:汗、唾液の分泌、消化管)

 

ただストレスがあまりに強く、

内分泌系まで影響を受けている場合、

(だるさや疲れが取れない、

朝起きることができないなどの症状が存在する場合)

副腎疲労状態になっている場合は、

DHEAや必須ミネラル、

必須ビタミンを含むサプリメントの摂取、

高濃度のビタミンC 点滴などで改善を図ることができます。

 

睡眠時無呼吸症候群が隠れている場合にも症状が改善しません。いびきや無呼吸が見られる方はこちらを改善してから臨んでください。*

 

**交感神経優位のメニエール病への対処*

深呼吸を毎日10〜15分ぐらいを3ヶ月続けると自律神経が整ってきます。

時期的には5月と9月に受診が増え季節性がみとめられました。

環境の変化によるストレスで自律神経の失調が生じやすいのです。

 

自律神経を整えるだけで症状が改善する軽症の方は上記の方法だけでもいいのですが、

アレルギー症状が重症な方は、

対症療法を補いつつ食事療法(多様な食材を意識してとること、特に腸内細菌を増やす食物繊維やオリゴ糖などを意識して摂取する)と、

外注の腸内細菌摂取を一年は続けて自身の腸内細菌を改善していくことが大切。

 

対症療法中は安静をとることで炎症の軽減を図ることが必要です。

24時間働きます姿勢で薬で抑えながらの仕事を無理していたら、

不可逆的な変化が生じてきてしまいます。(今回の場合は→難聴)

 

忙しい時ほど体を労るために、

体に良いもの、腸内細菌が喜ぶもの(食物繊維=野菜、果物、オリゴ糖)、色々な食材を体に与えましょう。