自分への愛情のかけ方

生活の知恵的な体調管理

シナモンシュトロイゼルのレアチーズケーキ

久々のお料理クロワッサン。

ずーっと健康特集だったので購入を手控えていました。

一つの分野を切り口を変えて届ける文系の柔軟性にとうとう追いつけませんでした。

さて今回はレアチーズのクッキー生地を主体に楽しもうというお菓子。

ドイツのお菓子のようです。

 

*シナモンシュトロイゼルのレアチーズケーキ*

材料(17✖️10cm/高さ6cmの保存容器1個分)

チーズケーキ生地:クリームチーズ150g、砂糖60g、レモン果汁1/2個分、

削ったレモンの皮小さじ1、プレーンヨーグルト120g、生クリーム150ml

粉ゼラチン5g、水大さじ2

シュトロイゼル生地:無塩バター35g、砂糖50g、薄力粉50g、シナモンパウダー5g、

塩ひとつまみ

 

作り方:1、ボウルに室温で柔らかくしたクリームチーズケーキと砂糖を入れ、

泡立て器でよく混ぜる。レモン果汁と皮も混ぜる。

2、プレーンヨーグルト生クリームを少しずつ加えて混ぜる。

3、耐熱容器に水を入れ、こなゼラチンを振り入れる。

4、3を2に加えてよく混ぜる。容器に流し入れ、蓋をして冷蔵庫で3時間ほど冷やし固める。

5、シュトロイゼルを作る。室温で柔らかくしたバターに泡立て器で砂糖をすり混ぜる。残りの材料を合わせてふるい入れ、スケッパーで切るように混ぜる。

ひとまとめにしてラップで包み、1cm厚さに整えて冷蔵庫で20分冷やす。

6、5を1cm角にきり、クッキングペーパーをしいた天板にのせ、170度に予熱したオーブンので15~18分焼く。

7、6が完全に冷めたら手でわり、4の上にのせ、冷蔵庫で半日置く。

 

*シュトロイゼルとは、ドイツ式クラム(砕いたクッキー生地)。

大きめに切り食感を楽しむ。

 

 

ナツメグと黒胡椒のホット甘酒*

お隣のページに載っていましたので、ついでに。

夏向けの甘酒です。

 

材料:(1杯分)甘酒180ml、ナツメグ(パウダー)少々、黒胡椒(粗挽き)少々、

作り方:甘酒を器に注ぎ、電子レンジ(600W)で50秒ほど加熱する。

夏めぐパウダーと黒胡椒をふる。

 

*白桃の皮ごとコンポート*

お洒落な響き、コンポート。

材料:(2個分) 白桃2個、砂糖90g(羅漢果に変えてカロリ制限しましょう):

、水400ml,生姜20g、レモン1/3個

作り方:1、生姜は皮を剥き、スライサーで極薄くスライスする。

2、白桃は両手で包み、水洗いしながらてでそっとさすり、完全に生毛を取り除く。下手を上にしておき、中心の種を避けるように桃を回転させながらくしがたに切る。

3、鍋に1、2、砂糖を入れる。レモンは果汁を絞り、果肉もこそいで入れ、水を注ぐ。

4、3を中火にかけ、軽く沸騰したら弱火にし、クッキングペーパーで落とし蓋をする。

コトコトにて、そのままおいて冷ます。

5、荒熱が取れたら保存容器に移し、冷蔵庫でよく冷やす。器にとりわけ、生姜も桃の皮も一緒にいただく。

 

f:id:Assagioli:20200620200259j:plain

 

世界のカゼの直し方(HOW TOコツ より)

20年以上前に購入した本です。

母が亡くなりおばあちゃんの知恵的な存在を頼りに時々参考にしていました。

免疫力アップに通じるかどうかは謎ですが、

世界の風の直し方には様々あるようです。

よく眠る、栄養つける、循環をよくする、水分補給が根底にあります。

 

アメリカ:あつい風呂に入り、出た後熱い紅茶にウィスキー、蜂蜜を混ぜて飲む。

アルコールのダメな人はレモン汁を垂らす。

フランス:赤ワインをお燗してして飲む。

ドイツ:熱い紅茶にラム酒、砂糖を混ぜたものを飲む。

塩漬けニシンを一匹丸飲み(亜鉛などが豊富)

フィンランド:サウナに入ったあとウォッカを飲んで暖かくして寝る。

野生の木いちごのリキュールも特効薬とされている。

ノルウェー:ブラックカレントというグミの一種からつくったジュースを熱くして飲む。

(ビタミンCか?)

オランダ:熱くしたブランデーに卵のきみを入れてかき混ぜ、たまご酒風にして飲む。

飲んだ後は何枚も毛布をかけ十分に汗をかくようにして寝る。

ユーゴスラビア:大さじ5.6杯の砂糖を小鍋に入れ水を加えて、

絡める場になったところでラム酒を加え、かき混ぜて熱いうちに飲む。

チェコスロバキア:(今は存在していない国名です):レッセ(?)という薬用酒がある。

また赤ワインを煮たてて砂糖を入れて飲み、すぐに暖かくして寝る。

スイス:多い目のカップにあつい紅茶とウイスキーを一対一の割合で入れてかき混ぜたものを風呂上がりに飲んでベッドに入る。

イタリア:赤ワインを煮たててニッキの(シナモン)のコンマを入れて飲む。

またあついミルクにブランデーをたっぷりたらして飲む。(カルーアミルク?)

ギリシア:強い香りを持つ特産の紅茶にレモン汁を加え、うんと熱くして飲む。

ブランデーを入れる場合もある。

ロッコ:チザンヌ(?)という葉を煎じたお茶が薬用として使われている。

これを一日に何度も飲む。

クウェート:レモン汁を厚くして一気にのみ寝る。

タンザニア:ライムジュースに蜂蜜を混ぜ、熱くして飲む。

また卵の黄身に蜂蜜を入れてかき混ぜのむ。

ブラジル:イッペイという特産の木の葉を煎じて飲む。

クローブということ香料と卵の黄身を混ぜて飲んだり、サボテンの汁を飲んだりする。

アルゼンチン:あつい紅茶にレモン汁と蜂蜜を多めに入れて飲む。

ミルクにブランデーを加えて飲むこともある。

メキシコ:ゴルドボロ(?)という薬草が風邪の特効薬とされている。

お茶を煎じるようにして飲む;咳止め効果。

オーストラリア:あついミルクにラム酒を落として飲む。あついミルクに卵を落としてかき混ぜたものを飲む。

インド:生姜をすり下ろしたものを熱い紅茶に入れて飲む。

中国:水と酢を一対一ぐらいの割合で、混ぜたものを鍋に入れて火にかける。

鍋からたちのぼる湯気で部屋を温める一種の吸入法。酢を含んだ蒸気が風にきく。

日本:①生姜:生姜の煎じ薬はひね生姜をの輪切り3個を約0。5Lの水で煎じ毎食30分前に飲む。

②梅干し:風邪には黒やきが使われる。あみで黒く焦げるまで焼き、茶碗に入れて熱い番茶を注いで飲む。

③ニンニク:ニンニクの成分アリシンの強力な殺菌作用を利用する。生で食べても、焼いても蒸したりしても良い。

④ネギ:長ネギをきざんで、生姜、味噌に混ぜ熱いお湯を注いで飲む。また刻んだネギをガーゼに包み、首に巻き付けるとのどの湿布薬になる。

⑤風呂:体を十分に温めるためには、塩を入れて塩湯にすると良い。また足だけをつける足湯、腰まで浸かる腰湯は風呂よりもかえって全身がポカポカして効果的。

薬の前に親の呪縛を解きましょう!

今日も暑い一日でした。

午後から雨が降り草花の喜びが伝わってくる緑色でした。

 

コロナ禍のおかげで自分のことに向き合う時間が増えたため、

見たくない現実を見てはオエオエしている今日この頃です。

ひとしきりいやーな感情を味わい放った後は、

まだ少しだけですが今の自分のままでもいいんだというゆとりが生まれてきました。

 

すると今まで見えなかったものが見えてきました。

私のところにくる方たちは、

(田舎ならではと思っていましたが)

自分のことよりも周りの人のこと、自分の体よりも仕事のことを大事にして、

体調を崩す人が多かったのです。

もしかして昔の私のパターンのままではないかと今更ながらに気がつきました。

(遅い!)

同じ場所にいて同じ人を見ていても、

心の余裕がないと新たな視点は得られにくいものです。

 

現時点では体調の不安はないけれど、

以前無理をして入院歴のあるお父さんや、

元気になったと思ったのにすぐにまた体調を崩してしまうお母さんに、

質問をしてみました。

 

お父さん(お母さん)、

ご両親は厳しい方達でしたか?

 

いつもとは違う質問に戸惑いながらも、

昔の人だから仕方ないけど、

厳しい人たちであったという証言が得られたのです。

 

いくらいっしょうけんめい働いても何かの許しがないと止まれない。

いつもゆっくりするところがなくて体を動かしてしまう。

うっかり休むものならなくなったはずの両親が頭の中で怒る。など、

 

戦後直後の厳しい中を生き抜いてこられた方達だから、

身体を動かして昼の間は働くのは当たり前、

歳をとって病気になるのは当たり前とみんなでおたがいを慰め合ってきました。

でも高齢になっても元気な方たちも存在します。

歳だからと諦めずに、

しっかり栄養と運動と睡眠、ストレス解消を気をつけて頑張っている方達も存在します。

自分のことを大事にすることができる人は、

両親からの見えないバリアを突き破り、

自分の人生を自由に生きていることができている人たちです。

 

同じように歳をとっていても、

まだ両親の厳しい管理が底辺に残り常に身体を動かさないと気が休まらない方たちは、

もしかしたら親の呪縛から解き放たれていない方が多いのかもしれません。

 

もう亡くなられているご両親に本当のいみでさよならをして、

自分のための人生を生きましょう。

 

天外伺朗さんの問題解決の為の瞑想法という本の中に、

親殺しの瞑想というものがありました。

 

他人軸(親の視点)での合格ラインに届かないと、

いつまでも自分にダメ出しをしてしまう傾向のある方に、

イメージの中で幼少時に我慢していた親への不満をぶつけるワークです。

どんな小さなことでも心の中に突き刺さっていたことや、

本当は違うことをしたかったことや、その当時言えなかったことをぶちまけるのです。

その時出てきた色々な感情を味わって悔しく情けなく苦しいけど味わいきって、

そして最後にご両親に謝ってもらうのです。

そうすると自分の心の奥底に溜まっていた感情が解放されて、

今のまんまの自分でいいと感じることが少しずつできるようになっていきます。

 

今日は3人の方に親殺しとまではいかないですが、

感情の解放をする方法をお伝えしてみました。

 

無理はできない年齢になってきている皆さんです。

生きている時間をできるだけ他人軸の外の物差しで切り刻むのではなく

 


(それを続けると病気になりますというか、

病気になって自分の本当の心に気が付かせるというか)、

健康で楽しい時間を過ごせるようにするには、

自身の心の浄化が大事です。

 

 

f:id:Assagioli:20200611222113j:plain

 



 

 オンライン診療向き不向きの症状

コロナ禍が完全に消えない中で、

オンライン診療を利用することが増えると思います。

なんでもかんでもオンラインで可能かと言うと、そうではないわけで、

プライマリケア向けに診療ガイドが提示されました。

 

オンライン診療は対面できますが、

直接治療をすることができません。

厚生労働省の指針の一つとして5つのオンライン診療の適用をあげています。

治療する側とされる側との間に信頼関係があるかどうかを、

一番に重視しています。

 

しかしここで矛盾が。

 

信頼関係のある患者さんはどちらかというと、

常日頃からうるさく指導されていて、

もしくは自己管理できている方が多いので、

急激な病態の変化はあんまり起こりません。

 

環境の急激な変化で起こった場合には仕方ありませんが、

下記に示す病態が起こりやす方はどちらかというと、

普段健康には自信があり仕事第一で昭和のモーレツサラリーマンのタイプです。

外食、アルコール、タバコの三セット付きです。

 

知らず知らずのうちに身体にトラブルの元を抱えてきているのに気がつかず、

悪条件が3つ4つと重なると一気に芽が吹き出すように症状が出現してくるのです。

 

どちらにしてもオンラインはまずかかりつけ医と仲良くなって、

体調管理は大丈夫という方が利用されていくのだと思います。

 

元気な状態で定期薬や安否確認(?)でしたら大活躍です。

 

オンライン診療で受診したけれどすぐに治療ができないと困る症状がたくさんあります。

 

 

丸写しですが書きこみます。

 

 

<腹部・尿路症状>

腹痛:重度または急性発症

血尿または血便

吐血

突然の腸管、膀胱機能の消失

嘔吐または下痢(重度または持続する)

衰弱、口渇、意識障害を伴う場合

水分摂取量減少または尿量減少

<呼吸器症状>

喀血

息苦しさまたは呼吸困難

強い湿性咳嗽

画面越しに聞こえるほどの喘鳴

<心症状>

随伴症状を伴う血圧上昇

今日胃痛または胸部絞扼感

<婦人科>

性器出血

帯下

腹痛又は腰痛・子宮収縮

<精神科>

希死念慮

虐待を疑う場合

新規の抑うつ、不安、パニック

<眼科>

眼球外傷

視力障害

複視

突然の視覚変化

神経症状>

12時間以内のてんかん発作様運動

感覚的脱失・異常感覚・身体の麻痺

失神

顔面下垂

発語又は嚥下障害

過去最悪の頭痛

めまい

意識障害

<その他>

アレルギー反応

止血できない出血

術後出血

発熱

強い倦怠感

臭覚・味覚障害

突然の重篤な痛み

薬物加療内服・中毒

頭部、頸部又は背部の外傷

 

 

f:id:Assagioli:20200609194413j:plain

 

 

 

フルーツ漢方茶とジンジャーエール

6月に入りました。

日差しは強いのに吹く風は冷たい。

まだまだ冷えとの戦いは続きます。

そうこうしているうちに冷房が入ります。

まずはおうちで手軽にできる漢方茶のレシピです。

 

*フルーツ漢方茶*

材料;カットした好みのフルーツ(りんご、バナナ、オレンジなど)

身体が欲しがる調整素材(下記参照)

薄切りにしたしょうが

はちみつ

上記のものに

熱々の紅茶(カフェインレスのものだとさらによいと思いますが)を注いで出来上がりです。

 

*砂糖漬けのフルーツと共に紅茶を煮出して飲む方法もありますね。

こちらはさらにお洒落です。

 

身体が欲しがる調整素材とは

1、肌の乾き、荒れが気になるとき→しろきくらげ、はとむぎ

2、不眠やイライラ、不安など精神的な乱れ→なつめ、陳皮

3、むくみ→コーン(なまでなく焼いて黒こげに近い状態のものでした)

4、体が冷える時→八角、シナモン

 

*体を温める、私の習慣 宝島社 より

 

 

手作りジンジャーエールも免疫力アップになると、

YouTubeにたくさん動画配信されていました。

こちらの方の作り方が美味しそうでした。

 

www.youtube.com

材料は書いてありますが、念のため。

水(200ml)、生姜のすりおろし(皮付き200g)、砂糖(200g)

クローブ10〜15粒

カルダモン5粒

ブラックペッパー(粒) 20粒

シナモンスティック 2本

ローリエ 1枚

鷹の爪(タネを除く) 2本

レモン 3個(やく100cc)です。

 

体を温める素材としての生姜、鷹の爪やシナモンが使われています。

 

梅雨の冷え、夏の冷房冷え対策に今から準備していきましょう。

f:id:Assagioli:20200601175447j:plain

 

 

 

枕の諸事情(ストップ!睡眠時無呼吸症候群)

皆さんはどんな枕がお好みですか?

ふわふわの枕、硬めのもの、調節自在のものなど。

色々種類がありすぎて何がなんだかわからなくなりますね。

 

寝具の一つの枕ですが、

睡眠への影響は計り知れないものがあります。

本人がもし気がついていなければ大変なことも引き起こしてきます。

さてそれは何か思い当たりますか?

 

いびきをかきやすくなったり、

腰痛のもとを作ってしまう体勢であったり、

寝ているのに体がゆっくりと眠れない事態が隠れている場合があります。

 

数年前に当番医でお目にかかったご家族は、

子供さんの感冒のことでいらしたのに、

最後には家族全員が睡眠時無呼吸症候群の可能性があることが発覚しました。

そういえばみんないびきをかいてるよ〜と、

大笑いで幕を閉めてしまいましたが、

そのあとのフォローをすることはできませんでした。

 

なんだか体が疲れやすい、

副鼻腔炎咽頭炎が治りにくい、

そのうち眠れなくて昼間にうとうとしてしまう。

 

このぐらいと放って置くといびきだけの話ではなくなります。

息ができないために心臓や肺はパニック状態。

血中酸素濃度が下がりまるで眠りながら潜水しているのと同じ状況です。

息が苦しくて目が覚めたり、

よる目が覚めた時にドキドキして心拍数が上がっていたら要注意です。

さて怖いことばかり書いてしまいました。

こんな症状も枕を変えることで軽減することができる場合があります。

 

腰痛専門の枕を作成する整形の先生がいらっしゃいます。

腰痛だけでなく実はこれが睡眠時無呼吸症候群を引き起こさない為にも調度良い設計です。

 

Youtubeに作り方が出ています。

www.youtube.com

 

 

www.youtube.com

 

枕にのせた頭がまるで焼き鳥のようにくるくるとスムーズに回転する状態が最適な状態だそうです。

 

腰痛と睡眠時無呼吸症候群も予防できるとしたら一石二鳥です。

 

なぜ急に枕のことを書いたのか。

 

今日外での仕事で聞いた介護業界の枕は選択肢がないということからでした。

 

カフカのものか、硬いものか。

二つに一つなのです。

みんな飲み込むのが下手くそな方ばかりなのに、

首を曲げて枕に頭を預けています。

カフカしすぎるものは体が沈みやすく、

ともすると気道の閉塞を起こしかねません。

物言わぬ人たち(言えない人たち)の身の安全を左右してしまうことです。

 

これを読んでくださった皆さんはぜひ良き眠りのための枕を、

見た目や好みだけでの選択でなく、

身体に合わせたものをぜひ選択してくださいね。

f:id:Assagioli:20200601165836j:plain

 

 

大黒柱は体調管理が必須です。

コロナによる自粛が少しずつ解かれています。

自宅で過ごす時間が増えた方がほとんどです。

外出できないストレスはどのように解消されていますか?

 

今日はタケノコを掘る予定があったにもかかわらず、

健診で異常を指摘された方が見えました。

一家の大黒柱のお父さんです。

 

山に行かれるまえに、

こちらに来ていただいて正解でした。

 

ご本人は異常をそれほど感じられていませんが、

健診の結果から検査を行ったところ、

心臓に負担のかかる仕事をした場合救急車のお世話になるコースが隠れていました。

 

大黒柱にはなかなか家族のかたは強いことを言えません。

お酒ののみすぎ、運動不足。

体調管理を若いときのようにできない年齢。

言いたいけど言えない理由は山とあります。

 

かかりつけ医はそんなときに役に立ちます。

どんどん厳しいことをお話します。

 

お酒を毎日飲むこと。

家の中で休みの日ぐらいはごろごろ(ゆっくりとも言います)すること。

時々ならたいしたことはないことでも、

毎日になるといろいろ不具合が生じてきます。

身体の健康を維持するには現状維持するだけでも、

水面下で何かしら努力しないと枯れて行くコースにはまってしまいます。

毎日朝早くに仕事にでかけて頑張ってる大黒柱には耳障りなことは言えないのが本当です。

 

でももし大黒柱に直接注意したいことがあったら、

かかりつけ医にあらかじめ注意してほしいことを伝えておいてください。

(電話でもメモでも何でもいいです。)

家族の平和のためなら鬼婆にもなんにでもなりましょう。(笑)

皆さんのかかりつけ医の先生にも、

是非大黒柱におうちで言いにくいことがあったら、

相談してみてください。

忙しすぎる先生以外はたぶん協力してくれるはずです。

 

一番小さい社会の形が家庭です。

その家庭が幸福でなければ社会全体も幸福にはなれません。

 

大黒柱にしっかり働いてもらうためにも、

いつもと違うことや心配なことがあったら早めに相談してください。

 

その方へはとりあえず、

今日のタケノコ掘りは中止にしていただき、

ノンアルコールを飲みましょうとおつたえしました。

水分も不足していたんですよね。注意、注意。

一日1.5Lノンカフェインの水分を飲みましょう。